中学受験

悩み

ケアレスミスは「不注意の間違い」ではなく「注意できない」能力の問題

ケアレスミスをどうすれば防げるかと思っていませんか?みんなに当てはまるかはわかりませんが我が家の長男で効果的だった方法を共有しますので、ご参考になればと思います。アウトプットと暗記と反復でケアレスミスの塊で数学の苦手意識が強かった長男が、数学好きになった方法です。
日々

我が家は裕福ではないのになぜ中学受験をするのか?考え方はこう

別段裕福でもない我が家がなぜお金の掛かる中学受験をするのか。その理由を簡単にまとめてみました。その理由は簡単で中学受験をした方が親にとって体力面&金銭面でメリットがあり、子供にとっては教育面&環境面でメリットがあると判断したからです。2~3年は本当に大変ですがきっとやって良かったと思う日が来ることを信じて頑張りましょう
日々

明日から4年生となり受験生としてデビューします!

今日は4月7日の日曜日。明日から新学期が始まりますね。次男は友達に会えることが楽しみにしており笑顔が絶えませんが、ママとパパはこれから始まる受験競争に怯え切っています。塾に通わせた方が良いのはわかっているのですが、塾代がやっぱり不安。できる限り家庭学習で乗り切ろうと思います。皆さん頑張りましょうね。